人気ブログランキング | 話題のタグを見る

院試対策勉強会

九段下に新しく出来た図書館で、院試に向けての勉強会をした。

http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/facilities/index.html

なんか従来持っていた図書館に対するイメージがぶちこわされた(笑)

普通のオフィスビルみたいな感じだったし、、、
図書館のフロアが9階と10階だったし。。。


今回の勉強会は、そこの研修室を借りて行った。

一緒になったメンバーには東大や早稲田や阪大と、色んな大学や学科の人がいたから面白かった。

そこでは、東大(学部)の専門性が他大に比べて甘いことを改めて実感させられた。

進フリがあるせいか・・・

まぁ自分にとってそれはプラスに働いたからいいんだけど。
とはいえ、専門弱いってのは全然良いことではないから、
後6ヶ月間理系の専門の方をどっぷりやろうと思う。

幸い、東大理系の学部四年は、三年生の時までとは転じて環境的に恵まれているから、なんとか他大に追いつける・・・かもしれない。


あ、勉強会の方はそんなこんなでかなりエンジョイできたものの、最近の過去問が難しくてちょっとビビッてます(笑)

最近、院試合格の嬉しい知らせをいっぱい聞くから、
自分も早く安心したいな~~~~~~~と思う。。。


というわけで。
勉強会の幹事&一緒になった皆様、お疲れ様でした~。
来年からも一緒に勉強していけるように、最後もう一息頑張りましょう!

# by ytaisuke | 2007-09-06 05:06 | Days  

合理化の波とそれへの疑問

現代社会は合理化への圧力でいっぱいだと思う。


まず始まりはビジネス界。
売上高を上げ、コストを下げ、そして利益を上げるという非常に明確な目標が存在しているため、合理化への圧力は免れ得ない。
より効率的に、素早く目標に到達することが求められている。


さらに今では、それが学界や官界までにも波及しようとしている。

学界では、これまでは研究そのものに重点が置かれてきた。
しかし、近年ではその研究の意義等に対する説明の方が強く求められるようになってきている。

「この研究やって何になんの?」
「こんなにカネかける意味ある研究なの?」

これらの問いに答えることは、現代の研究者が避けては通れない道だと思う。もはや過去みたいに、ひたすら「なぜ?」という純粋な疑問に答えていくような、純粋な研究はできない。
無駄な、というか無駄と思われる研究は次々と淘汰されつつある。

官界も同様。
国家公務員改革、政府系金融機関改革、特別会計改革、独立行政法人改革、国の資産・債務改革etc...
無駄はカットされる。

他にも、政界やなんやらもそうだろう。
とにかく現代の国民意識は、無駄を許さない。

学界や官界におけるこの流れは、おそらくビジネス界における合理化の波から来たものだろう。

しかし、合理化・効率化には、”明確な目標が必要”だということが見落とされてはないだろうか。

ビジネス界では、売り上げを上げて、コストを下げて、利益を上げるという非常に明瞭な目標があるから良いかもしれない。
しかしながら、研究や政治に明瞭な目標が果たしてあるのだろうか。こう考えてみると、それらは今はまだはっきりとしていない。

明瞭な目標があって始めて、合理化・効率化が意味を持つのではないだろうか。現状は、良くあることだが、言葉が独り歩きしている状態だ。

ビジネス界以外の分野で合理化や効率化を論じるときは、それらの組織が何を目標とするかを、まず熟考せねばならないのだ。


ここで、合理化の起源を少し考えてみたい。

それはおそらく、産業革命以降なのではないだろうか。
もちろん狩猟や農業の時代から、それに似たような概念があっただろうことは容易に想像がつく。しかしそのような時代には、徹底的に合理化を引き起こすインセンティブが欠けていた。獲物はお腹がいっぱいになる量あれば良いし、農作物にしてもせいぜい一国の主となれる程度の生産量があれば良い。

しかし、産業革命以降は明らかに違う。
利益、すなわちおカネという人間の無限の欲求を刺激しうるインセンティブが登場したことで、はじめて、今言われている”合理化”なるものが登場したのだと思われる。


”合理化”は利益の追求から生まれた。こう考えると、私たちがなんとなく「合理化・効率化=コストカット」とイメージを持ってしまっているのも納得できるのではないか。


さて、先ほど、ビジネス界以外で合理化を考える際には、その目標を熟考することが必要だと述べた。
これは、合理化=コストカット=利益の追求という現状の考え方からの脱却を促すものだ。従来、合理化の目標は利益の追求だった。それらの関係を、ひとまず完全に切り離して考えるようにし、合理化を、利益の追求以外の新たな目標とリンクさせるようにするわけだ。
すなわち、利益の追求という考え方から生まれた”合理化”という便利な概念を、一つの独立したものとしてみなし、様々な場面に応用していこうというわけだ。

”合理化”は、現代社会の豊かさを作り上げたことからも分かるように、非常に大きな力を秘めている。これを上手く操ることができれば、たいていの目標は達成されるのではないだろうか。


結局大切なのは、”明確な目標”、そして”合理化・効率化”。

しかし、ここで言っている”合理化・効率化”というのは、今現在一般的に使われているそれらとは、大きく意味を異にしている。別にスピードがあればいいわけでもない。資源の使用量が少なければいいわけでもない。

目標が達成されれば良いのだ。

これからの時代、この二つについてどれだけ徹底的に考えられるかが、鍵になってくるのだと思う。

これまでは、豊かになることが大抵の人々の目標だった。
人々は、「豊かになるという目標」と「その為の方法(=合理化・効率化)」に関してはものすごい勢いで知識を深め、蓄積してきた。

しかし少なくともわが国においては、ほとんどその目標は達成されてしまった。上記以外の”目標”と”その為の方法(≠合理化・効率化)”に関してはあまりにも知識が無さ過ぎることをしっかりと自覚しておくべきだろう。

目標の設定と、その為の方法。

これらに関しては、考えても考えても考えても、足りないように思う。
(少なくとも、言葉ばかりが独り歩きしているような現状は、非常にもったいない。合理化・効率化こそが、今目標にすべき目標に対して無駄を生んでいる可能性は大いにあると思うし。)


この意味不明な長文、今日の研究室の飲み会で考えてた(笑)
総じて自明なことをつらつらと述べているようだが、『当たり前のことを証明し、結果として残すことが研究だ。』と教授がおっしゃっていたので、これもまた良し、、、としよう。。

# by ytaisuke | 2007-09-05 05:04 | Policy  

政治腐敗の原因を探れ!?

もうすぐ学校が始まる~~~!!!

すぐテストと院試・・・orz

単位と院試にはさまれて地獄。
加えて、卒論もそろそろリアルに感じられるようになってきた。

やば~い><


ニュースを見るとまた不祥事が~~~~
ま、またまたわれらが農水大臣・・・・
(農学部なのでw)

農業は今一番改革が必要な分野なのに、
こんなんでごちゃごちゃやってる場合じゃないやろ~!!

国民の政治不信は強まるばかり。。




に、しても。

昨今疑惑まみれになってしまっている政治家の方々も、自分くらいの年代の時には強い志を持っていたに違いないだろうに。
「日本をもっと良くしたい!」、みたいな。

でも、何でこんなことになってしまうんだろう?

天下りやら何やらで叩かれまくってる官僚の方々もそう。
オレが見たところでは、若手はもちろん年配の職員の方々も、皆さん一生懸命国のために頑張ってたよ~~

なのになぜ・・・?


これは、彼ら個人の意識の問題なのか、それとももっと組織の構造的な問題が背後にあるのか。
よー分からんけど、行政官を目指している自分にとってはめっちゃ重要な問題だ。



<政治腐敗の原因を探れ!!!>

みたいな感じか?

企業で言うと、時の権力者が長い間その座に居座ると、組織の腐敗が始まると言われている。
例としては、ダイエー(中内功氏)や西武鉄道(堤義明氏)が挙げられる。個人の権力の大きさ及びそれに群がる利害関係者たちに縛られて、組織は硬直化してしまうのだろう。
一方、耳になじみがある有名な創業者たちは概して、早いうちに権力の座を次の代に譲り渡している。京セラの稲盛さんとかソニーの井深さんとか本田技研の本田さんとか。。。


政治の場合も同じように考えられそうだ。
政治家が持つ権力は非常に大きいものだと考えられる。当選回数を重ねるにつれて、それはさらに強大なものになるだろう。
そうすると、個人の意識もその強大な権力に飲み込まれてしまうだろうし、周りに集まる利害関係者たちの数も格段に増えていくことだろう。政治家は身動きが取れなくなってしまいそうだ。
これが政治腐敗のそもそもの原因な気がする。。。


しかし一方、行政機関の場合はどうだろう?
最高権力者である次官は大体2年で辞めるわけだし、、、
実際省庁を見に行ったときも、別に組織が硬直化しているとは感じなかった。(上記の意味で)
むしろ、各課を中心とした、ボトムアップ型の柔軟な組織だと感じられた。

人も問題ないし、組織も問題ないし。。。

???

腐敗・・・??

どーも世間の官僚批判に関しては、的が外れてしまっているとしか思えない。
行政機関に関しては、「既得権益」やら「腐敗」やら「天下り」といった言葉を中心とした批判は、本質をつけていない気がしてならない。

そんなのよりも今一番の問題は、

「課題設定」「政策立案」「政策形成」「政策決定」「政策実行」「政策評価」

といった、政策立案のプロセスが上手く機能していないことだろう。

ここでの問題を考えると、

利害に絡まれた政治家によって、課題設定や政策決定をゆがめられたり、
忙しく、国民の声をなかなか聞けない官僚が課題設定や政策立案を誤ったり、
政策実行において最後まで政策が実行されずに、そのために用意されていたカネが宙に浮いてしまったり、
そもそも政策評価の枠組みがしっかりしていず、予算の増分主義で無駄なカネが各事業に配分されてしまったり、

といったものだ。

つまり、

”別に官僚個人の意識が腐ってしまっているわけでもなく、既得権益で組織が硬直化してしまってるわけでもないのではないだろうか。”
(行政って結局、選挙で国民の信任を直接得ているわけでもないから、それが持てる権力って言ってもたかが知れてる気がするし。。。)

行政に関しては、問題点の再検討が強く望まれると思う。



うおー謎の行政擁護が。。。(笑)
そして政治が全部悪いみたいな流れになってしまったけど、

結局よー分からんというのが結論。笑

行政機関も一くくりにできないだろうし・・・・


あー勉強せねば~~~~。
学校行ってきます。

# by ytaisuke | 2007-09-03 05:00 | Policy  

【end】二つ目のインターン終了!

◆ インターン発表会

昨日社員の皆さんやゲストの方々の前で、
8月に三人のチームで取り組んでいたインターン課題のプレゼンテーションをした。

残念ながら1位にはなれなかったが、
若い二人を中心に良く頑張ったと思う。

最初は、チームのために多くの時間を割く予定ではあったが、
他にインターンをしていたり、各種願書の提出や院試の勉強があったりで、それができなかった。
途中で一人やめちゃったときはどうしようかと思った(笑)

しかし、後の二人の努力で何とか乗り切れた。
最後までやり切れて、何よりだ。


そもそも、このインターンは自分たち学生主導で行ってきた。
課題設定も自分がやったし、そのアプローチも全部決めた。

そんな中、きちんとしたプロセスを踏んで、
最後に充実した成果物を残し、インターンを終えることができた。

これは、当初の目的であった”マネジメント能力を身につけること”が達成されたと言えるのではないだろうか。

もちろん、やめてしまう人がいたり、最後までバタバタしてしまったりと、反省点はたくさんあった。それはそれとして、しっかりと今後に生かしていこうと思う。
(プロジェクトチームの行動って、結局プロジェクトリーダーの行動と似たようなものになるような気がした。今回は自分の計画性の無さとかがチームに反映されてしまったようだ笑)


うん。とにかく最後までやり切れて、良かった(笑)
K君、M君、お疲れ様!



◆ 打ち上げ

神保町の土間土間で打ち上げ。
このインターンを共に頑張った11人で飲んだ。

自分は毎回のごとく酔っ払って、
「今の日本は~」「これからの日本は~」と、語りモードに突入(笑)

それでも、このような話ができる友人が周りにいることは、本当に有難いことだと思う。
そういう話ができる人っていうのは、実はなかなかいないものだ。
そういう意味でも、その他の意味でも、Y君は素敵だと思った。(見てるかな?笑)


最後に、青臭すぎるけれど、やはり男の価値は志で決まるものだと思う。

志ある仲間に刺激を受けながら、これからも頑張っていきたい。

# by ytaisuke | 2007-09-01 17:16 | Business  

夏休みも終わり!

やばい。。。


微妙な夏を過ごしてしまった(爆)


特に、自分がメインとすべき部分が全然進んでないっていうのはちょっと。。。

猛省すべきことだorz


この夏は、二つのインターンを中心に過ごしてきたわけだが、
ぶっちゃけ二つとも必要無かった気がする。(お金は必要だったけど笑)

イノベーションやマーケティングや営業など、
ビジネスについての理解が深まったのは良かったものの、
やはり政治や経済、また、地球温暖化の勉強をもっと進めるべきだった。

まぁ終わったことは仕方ないから、不十分だった点についてはこれから取り戻すしかない。
とりあえず、行動の取捨選択と優先順位付けは、もっともっと慎重にすべきだということを感じた。


あ、ちなみに学生最後の夏休みだったので、結構遊びました。
花火に合宿にキャンプに・・・飲みもたくさん行ったなぁ。あ、合コンもあったな(笑)
大好きな人ともいっぱい会えて、嬉しかった。

反省しつつも、それらの楽しかったことを思い出しながら、
以上をもって、今年の夏の総括ということにしたい。


勉強の秋に向けて、準備万端じゃ!!

# by ytaisuke | 2007-08-31 04:41 | Days